Read Moreデッキ修繕(霧島市)笠木の板金施工本日は施工最終日、笠木に板金を施工します。 まずルーフィング材を笠木に取り付けていきます。 笠木の幅にあわせてルーフィング材をカットし、重ねながら取り付けていきます。 側面をタッカーで留めます。 今回新調した手すり材以外の部分にもルーフィン...518
Read Moreデッキ修繕(霧島市)柵仕上げ今日はデッキの床と柵を仕上げていきます。 まずは端のはがした床3列を貼っていきます。 床完成。 次に手すりに柵をつくっていきます。 まずは各柱の両側に30 x 45mmの角材を打ち付け、 上下横方向に板を留めます。 留めた板で挟むように縦板...514
Read Moreデッキ修繕(霧島市)解体と躯体施工事前に切り込みを入れた材料を現場に運び、解体から作業を開始します。 手すりの解体完了です。 解体した部分を見ると、だいぶ木が腐って傷んでいました。 解体した手すり部材。 柱を解体する前に、根太の中間に根太受けを添わせて束を入れていきます。 ...513
Read Moreデッキ修繕(霧島市)事前切り込み手ごろな桟をつかって、現場で根太位置と柱位置を採寸します。 印をつけた桟を持ち帰り、工場で根太受け材に写して事前に切り込みを入れます。 材料は事前に注入処理と塗装を終えています。 根太を受ける箇所と柱をはめ込む箇所に切り込みを入れていきます...512
Read Moreデッキ修繕(霧島市)デッキ下見霧島市のFRI様より、ログハウスのデッキが腐食しているので修繕したいとのお申し出がありました。 まずは状況を見てみます。 このデッキはケラバの出から1mほど、ハウス本体の壁から3mほど南に突き出たつくりになっており、根太を支える柱は斜面の土...420