Read More玄関スペースの増設(えびの市)木工事2日目 サッシ・大引き・根太・配線昨日据えた土台にシロアリ防除材を塗るため、犬走り側にマスカーを張ります。 シロアリ防除材を刷毛で塗っていきます。 朝8時、窓と玄関ドアが到着です。 玄関ドア本体とそのサッシ。 玄関サッシの寸法を確認し、土間コンクリートをハツります。 外壁側...123
Read More玄関スペースの増設(えびの市)木工事1日目 土台・柱土台、柱、根太などの材料を現場に搬入し、いよいよ玄関スペースの組み立てを開始します。 見えるところに使う部材は事前に棟梁の工場でカンナがけされてきました。 先日施工した基礎の芯に土台の芯をあわせ、現調で継ぎ手を刻んでいきます。 「腰掛け蟻継...122
Read More玄関スペースの増設(えびの市)資材搬入12/2(月)から土台加工に入れそうとのことで、棟梁から連絡がありました。 そこで、事前に搬入できる建築資材を現場に準備しておきます。 まずは、先日打ったブロック基礎に仕込んだアンカーボルトの座金。 壁、床、天井に用いる断熱材類、 基礎と土...1130
Read More玄関スペースの増設(えびの市)上がり框、式台、玄関巾木の準備完了新設する玄関に使う材木の準備が整いました。 こちらは玄関の三和土(たたき)から最初に足をかける式台。 式台の上に据え、床との境になる上り框(あがりかまち)。 そして、框の高さと同じ幅で玄関の壁に見切りをつける玄関巾木です。 12月の木工事に...117
Read More玄関スペースの増設(えびの市)基礎工事玄関スペースのための基礎工事が始まりました。 新設する壁が、既存屋根を支える丸太の桁の最大出幅に干渉しないよう、基礎ブロックの芯の位置を出していきます。 基礎の芯が出たら、ブロック1段目の天端位置に丁張りという基準となる糸をかけていきます。...116
Read More玄関スペースの増設(えびの市)デッキの解体と高圧洗浄今日は、玄関スペースになる予定の箇所に据えられているデッキを解体していきます。 デッキのつくりを見てみると、各デッキ板は掃き出し窓のサッシ下に差し込まれています。 先にデッキ材をビス留めしてから上にサッシを乗せているので、丸ノコを入れること...1030